サンディエゴ留学生活

カリフォルニア州サンディエゴでの生活のことを中心に記事を作っています。サンディエゴの良さを伝えるとともにこれから海外生活を始める人の助けになるような情報や海外生活の楽しさを届けられるように発進していきたいと思います。

【英会話】asymptomatic (無症状の) ~CNNの英語ニュース和訳

こんにちは。

今日はコロナウイルス関連のニュースで使われていた単語について、ニュース内容の和訳とともに勉強していきたいと思います。

CNNのコロナウイルスニュース(2020/4/1)の要旨と和訳

以下はニュース記事からの引用です。

President Trump issued a grave, sobering warning during a coronavirus briefing, preparing the country for 100,000 to 240,000 coronavirus deaths in the coming weeks. It is the first time the administration has laid the numbers bare in such a straightforward way. Dread is spreading in other parts of the world as well, like in Hong Kong, where beauty parlors, night clubs and karaoke rooms have been shut down as the region contends with a second wave of coronavirus cases. The CDC now says that as many as one-fourth of those infected with the virus could be walking around with no symptoms and transmitting it, which makes social distancing measures all the more crucial. This growing public concern has led China to start counting asymptomatic cases in its official tally. There are now more than 860,000 coronavirus cases worldwide and more than 42,000 deaths.

(2020/4/1 CNNメール配信ニュースより)

(和訳)

トランプ大統領コロナウイルスに関する簡易報告の場で、今後数週間のうちに10万人から24万人の死者が出ることに備えるべきとの厳しい警告を発しました。政府機関がこれほどまでに直接的にはっきりと数字を示したのは初めてのことです。他国でも同様にコロナウイルスに対する恐怖は広がっており、香港ではコロナ感染の第二波に備えるために美容室やナイトクラブ、カラオケなどを閉鎖しています。CDC(アメリカ疾病予防管理センター)は現在、コロナウイルス感染者のうち4人に1人もの人が無症状のまま歩き回ってウイルスを伝染させている可能性があり、そのような現実があるからこそソーシャルディスタンシングを皆が守ることがより一層重要になるのだと伝えています。中国では、膨らみ続ける国民の不安に後押しされて、当局の統計において無症状のケースも数え始めるようになりました。現在、世界全体で86万人を越えるコロナウイルス感染者と4.2万人以上の死者が確認されています。

 

※和訳部分は、日本語にした時に違和感がないように私個人の主観で意訳している部分があります。正確な意味で訳せていない部分もあるかもしれませんのでご了承ください。

 

英単語の解説

asymptomatic

 今回メインで取り上げる表現は赤字で示した”asymptomatic”です。

コロナウイルスの感染者のうち一定割合の人が自覚症状が出ないことはよく知られていますが、そういった人を表現するのに使われています。

上記ニュース中でも4人に1人が無症状のままで歩いていることが指摘されています。

同様の意味として、"with no symptoms"という表現も使われています。

接頭語の"a"は"anti"などのように、続く言葉を否定する意味を持ちます。

例えば、symmetry(対称の)→asymmetry(非対称の)などもそうですね。

"aymptomatic"も"symptomatic"(symptom(=症状)がある)という単語を否定する意味を持つと捉えると分かりやすいですね。

 

(例文)"If I'm an asymptomatic coronavirus carrier, how long will I be contagious?"

もし私が無症状のコロナウイルス保菌者だった場合、どの程度の期間人に伝染させる恐れがありますか?

 

以下に、今回のニュース記事で個人的に気になった単語をいくつか解説しておきます。

 

sobering

「酔いの覚めるような、ハッとするような、粛然たる、厳しい」

"sober"は「しらふの、真剣な」という意味の形容詞です。そこに-ingがつくことで上記のような意味になります。

(参照)Sobering(形容詞)の意味・用例:冷徹な、粛然たる、厳しい、ハッとするような | ネイティブな世界で闘い抜くための英語 from USA

sober(シラフ・酔っていない)の意味と使い方 | ネイティブと英語について話したこと

 

bare

「ただの、むき出しの、裸の」

”本来あるべき覆いがない”というのが根本的な意味です。

今回の記事では、「数字を包み隠さず示した=はっきりと示した」と訳しています。

”a lot"や"very"を意味するスラングとしても(主にイギリス圏で)使われるそうです。

(参照)「bare」とは?意味や使い方をご紹介 | コトバの意味辞典

 

contend with 

「~と戦う、争う」

”~”の部分には人とか具体的な相手というよりは、「困難や課題」などのやや抽象的な言葉が用いられる印象です。

"deal with"(対処する)と言い換えられることも多いです。

 

transmit

「送る、伝える、伝染させる」

transmitの根本的な意味は「送る」にあります。

送る対象によって和訳が少し異なるだけと考えると分かりやすいでしょう。

・手紙やモノを送る→送信する

・病気を(他の人に)送る→伝染させる

・電波や信号を送る→放送する

 

all the more

「ますます、一層」

ニュース内では、無症状の人が出歩き他の人にうつすという現状があるため、ソーシャルディスタンシングがより一層大切になる、という意味で使われています。

 

tally

「集計、計算」

tallyは別の言い方で表現すると"add up"と同じような意味のようで、「数え上げる」というニュアンスがあるみたいです。 

記事の和訳では「統計」と意訳しています。

 

大学受験以来、こんな風に英文を読んで和訳をつけるという作業をする機会がほとんどなかったので、少し懐かしい気分になりました。笑

たまにこういう「如何にも勉強」ということをするのも面白いですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

カリフォルニア州で外出禁止令!ソーシャルディスタンシングが新型コロナウイルス対策の鍵?コロナ関連ニュースの英語についても解説!

いよいよカリフォルニアでの新型コロナ対策が本格化してきました。

私は今カリフォルニア州サンディエゴに住んでいますが、その影響が日々の生活に表れていることをひしひしと感じています。(幸い今の所は、生活に困るような事態にはなっていません。)

 

今日は、カリフォルニア州知事のニューサム氏が19日夜から外出禁止とする旨を発表した、というニュースについてお話ししていきたいと思います。

カリフォルニア州の外出禁止令の概要

・社会インフラに関わる事業従事者を除き、カリフォルニア州の全住民に対して外出禁止を通達。

・ガソリンスタンド、薬局、食料品店、ファーマーズマーケット(農産物市場)、フードバンク、コンビニ、配送レストラン、銀行、地方政府オフィスなど、生活に必要なお店や事業は引き続き営業する。

・外出禁止対象となる人でも、通常の生活に必要な屋外での活動(買い物など)は認められている。

・今回の禁止令がいつまで続くかは現時点では決まっていない。

 

外出禁止令とはいうものの、スーパーを含めて社会インフラが停止するわけではないので、生活に不便が生じる心配はなさそうです。

ニュース記事などでも、「良識を持ってsocial distancingを守る必要はあるが、子どもを外に連れて行ったり、犬の散歩のために外出するといった行為に問題はない」と言われています。

また、今回の通達は強制力はあるものの、法的な罰則はなさそうなので、外を出歩いていたら捕まるなんてことはなさそうですね。(そりゃそうだ)

 

※2020/3/22更新

実際外を出歩く人は減っており、通りを行き交う車の数も少なくはなっていますが、全く人がいない訳ではありません。

スーパーでは店内の人の数を制限するために、入り口に列を作って店員が入店をコントロールしています。店外で列を作る人たちも距離を取って並んでいます。

入る前には店員からアルコール消毒をしてもらうこともあります。

全ての店でそういった対応があるわけではないですが、入場制限をする店は徐々に増えてきています。

買占めを防止するために購入点数も制限されていますが、そのおかげで店内にものがないという状況はかなり改善されてきています。

 (外出禁止令直前のスーパーの様子↓↓)

mirada.hatenablog.com

 

今後も政府がどのような対応をしていくのか、まだまだ予想できない状況なので情報更新はこまめに行う必要がありますね。

カリフォルニア州コロナウイルスに対する対応などはこちらのサイトから確認できます。↓↓

covid19.ca.gov

私自身もしっかりとニュース等の確認を行なっていこうと思います。

 

英語ニュースでよく見かけるSocial Distancing(ソーシャルディスタンシング)とは?

 ”social distancing”(ソーシャルディスタンシング) という言葉がコロナ関連のニュースで良く出てきますが、「社会的距離」と日本語では訳されています。この直訳ではどういう意味なのか、あまりピンとこないですね。(かといって適切な日本語も思い浮かばないのですが…)

この言葉の意味は、感染症対策として他者との物理的な距離を一定以上に保つようにするというものです。アメリカでは6feet(約2メートル)以上が推奨されています。

他者との接触を避け、飛沫感染の危険性を下げるために最も有効なことが「人と距離を取り濃厚接触の機会を減らす」ことだからです。

短い単語で覚えやすく、感染症対策の要点を端的に表した言葉なので、合言葉のように使われています。

 

 今回の外出禁止令は、状況が深刻になったから発令されたわけではなく、今後のコロナの拡散を最小限にとどめるための予防策的な意味合いが強いので、特にsocial distancingが頻繁に取り上げられているのだと個人的には感じています。

 

ニュース記事で英語の勉強

 せっかく英語のサイトで情報収集したので、そこで見かけた単語についていくつか紹介しておきたいと思います。(自分のメモ用です。)

lockdown: 封鎖

ニュース記事の見出しにもよく使われています。"lockdown"は名詞で「セキュリティ強化のために何かを終わらせたり閉じ込めたりすること」という意味です。

建物や場所に人々が自由に出入りすることが許されていない状況を表します。

lock downと二単語にすると動詞としても使えます。

”California Gov. locks down state.”と言うと「カリフォルニア政府は州を封鎖した。」と意味になります。

 

(参考)「封鎖、閉鎖」って英語で何て言う? | 日刊英語ライフ

 

exempt: 免除する

It exempts workers in 16 federal critical infrastructure sectors, including food and agriculture, healthcare, transportation, energy, financial services, emergency response and others.

(引用元: Coronavirus: Newsom orders all in California to stay at home - Los Angeles Times)

上記は、「全ての人に外出禁止令は適用される。但し次のようなケースでは免除される」という文脈です。

exemptは「(義務などを)免除する、(規則などを)適用しない」という意味です。

形容詞としても使われるようで、

"I'm exempt from US taxation." というと「私はアメリカでの納税を免除されています。」となります。

また、アメリカの人事制度において"Exempt"と"Non-Exempt"という区分があります。

ここでのExemptは、「アメリカの労働基準法(FLSA)が適用されない」という意味であり、残業代が出ない年俸制の管理職の人を指すようです。

 

(参考)アメリカの人事制度の特徴とは? 5分でわかる日本との違い | WEBマガジン「INITIATIVE(イニシアチブ)」詳細 | パソナグループ

 

abide by ~: (規則や法律)に従う、を守る

 以下はニュース記事から引用したニューサム知事の発言です。

"I don't believe the people of California need to be told through law enforcement that it's appropriate just to home-isolate, protect themselves," Newsom said. "We are confident that the people of the state of California will abide by it and do the right thing."

(引用元: California coronavirus: Governor orders nearly 40 million residents to stay home - CNN)

 法的なルールを作らなくてもカリフォルニアの人々なら正しく行動してくれると自信を持って言えます、という内容の発言ですね。

ここで出てくるフレーズで、"abide by ~"というものがあります。

これは「(規則や法律など)に従う」という意味です。

契約書などで用いられる堅い表現みたいですね。

abideというのは聞き慣れない単語ですが、「ある場所に留まること」が根本的な意味のようです。そこから派生して「居住する、我慢する」という意味として使われています。

 

(参考)To abide by(従う)マンツーマン英会話 Peter先生の発音付き | 英会話の表現やイディオムを一日一分で学ぶ 一日一英会話 | マンツーマン英会話スクールのIHCWAY

 

コロナウイルス対策をしっかり取りつつ健康に過ごしましょう

 以下のYoutubeの動画では、イタリアの人が「10日前の自分に警告する」という形で、新型コロナウイルス対策の重要性を話してくれています。

新型コロナウイルスがいかにすさまじい勢いで広がっていったか、それを間近で見ていた人たちの反応を見ているとその恐ろしさが伝わってきます。

www.youtube.com

過度に怯えて塞ぎ込んだりストレスを抱えてしまっては、それこそ健康を害してしまうので本末転倒ですが、決して他人事にはせず、自分にできる対策を毎日の生活の中で習慣化していかないといけませんね。

 

一日も早く事態が収束することを願っています。

皆さんもどうか健康でお過ごしください。

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

(参考ニュース記事)

Coronavirus: Newsom orders all in California to stay at home - Los Angeles Times

California coronavirus: Governor orders nearly 40 million residents to stay home - CNN

Census2020 ~アメリカの国勢調査に参加しました

こんにちは。

 

先日、我が家の郵便受けに一通の封筒が届きました。

家に送られてきたCensus2020の封筒

”YOUR RESPONSE IS REQUIRED BY LAW” (返信することが法律で義務付けられています。)という物々しい文面が書かれていたので、一体何かと少し驚きました。

よく見ると”Census2020”と書いてある通り、国勢調査の封筒でした。

 

封を切って中を確認すると、下記写真のような用紙が入っていました。

Census2020(国勢調査)の用紙

4/1までに国勢調査のサイト(my2020census.gov)に行って、この用紙に記載されているCensus IDを入力の上、アンケート(questionnaire)に答えてください、とのことでした。

もしオンラインでの回答が出来ない場合は、数週間後に紙のアンケートが送られてくるので記載して郵送してねということも書かれていました。

それでも回答がない場合、調査員(Census Bureau interviewer)が直接家に訪問してアンケートを実施するそうです。

もしアメリカ在住でこれを見てくださっている人は、早めにオンラインでの回答を済ませてしまいましょう。

 

ちなみにオンラインでの回答画面はこんな感じでした。

Census2020のオンライン回答画面

日本語も選択できるので簡単です。

質問内容は、

・今の家は所有しているか賃貸か?

・誰と住んでいるか?(家族構成)

・家族メンバーそれぞれの人種や生年月日

・複数の居住地を持っていないか?(調査結果の重複を避けるための質問)

などでした。

封筒を見た時は「面倒なことなのかな~」と少し億劫な気持ちでしたが、やってみると簡単に終わりました。

調べてみるとアメリカでは国勢調査は10年に1度(ちなみに日本は5年に1度)ということで、珍しいイベントに立ち会えて良い記念(?)になったなぁと思えました。

 

コロナの影響で家から出ることが減ってきているので、こういう些細なことでもブログのネタにできると前向きになれるのかもしれませんね。笑

皆さんも健康に気を付けながら、是非いつもとは違う楽しみを見つけてみてください。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

スーパーから食料品が消えた…

こんにちは!

日夜コロナニュースが世間を賑わせている中、私の住むカルフォルニア州サンディエゴにもとうとうその影響が表れ始めました。

この週末にある意味で貴重な(?)体験をしたので、その時のことを書き綴っておこうと思います。

 

スーパーの様子がおかしい… 

 3/13の金曜日、仕事終わりに妻と買い物に行った時のことです。

いつものように駐車場に車を停めていると、なんとなくいつもと比べて人が多いように感じました。この時はまだ週末に向けて買い物をしてる人で賑わっているのかな?という程度に思っていました。

 

私たちのお気に入りのスーパーTrader Joe'sに入ると、入り口で店員さんが殺菌用アルコールの手押しポンプを持ち、客の手をアルコール消毒してあげていました。

「コロナの影響でここまでするようになったんだなぁ。せっかくだから消毒してもらおう!」ということで夫婦二人で手の消毒を施してもらってから、いつものようにスーパーの中を見て回ったのですが、

 

買いたいものが見つからない!!!

 

生鮮品も缶詰も、更にはポテトチップスまでほぼ品切れ状態。。

Trader Joe'sの店内の様子。パンも野菜も肉もほぼ売り切れ状態でした。。

↑左の写真はパン売り場。右の写真は野菜売り場、奥にちょっと見えるのが肉売り場。

 

普段の数倍くらいの人がスーパーで買い物をしており、レジはこちらに来てから初めて見るほどの混雑っぷりでした。

思ったように買い物ができなかったため、隣のRalphsにも買い物に行ったのですがほとんど同じような状況でした。

特に缶詰や保存の効く食品類を置いてあった陳列棚はすっからかんになっていました。

 

流石に全然買いたいものを調達できないので、車を走らせて次はALDIというスーパーへ。

次に入ったALDIの店内。同じく食品や缶詰がごっそりなくなっていました。。

↑左がパンコーナー、真ん中が缶詰コーナー、右が肉コーナー。商品がない。。。

こちらでも似たような状況でした。

 

その後いくつかスーパーを回り、なんとか必要なものを買いそろえることはできました。

普段、野菜や果物がてんこ盛りになって陳列されているのを見慣れていただけに、これだけ品薄になっている店が多かったのは異様な雰囲気でした。

私の家から最寄りのスーパーというのは大学に近いエリアで人も多いせいで特に品薄がひどかったように感じました。

大学エリアから少し離れたところではまだマシだったので、地域差は結構あるのかもしれません。

 

ちなみに買い物客がピリピリしているような様子はなかったので、買い物に出て怖さを感じることはなかったです。むしろ客同士で「大変だね~」とか世間話をしているくらいでした。笑

その辺はサンディエゴのゆったりした土地柄も影響しているかもしれませんね。 

 

ちなみに普段のスーパーはこんな感じ↓↓

普段のスーパーの様子。Whole Foods Marketです。

 これがさっきまでの写真のようになっていたので流石にびっくりしました。。

 

サンディエゴにも非常事態宣言

 コロナの脅威が迫ってきているとはいえ、流石にスーパーの様子が異常だったので、家に帰ってから調べたところ、3/12(木)にサンディエゴでも非常事態宣言が出されていたようですね。

Mayor Kevin Faulconer issues State of Emergency for City of San Diego amid coronavirus outbreak -

上記記事によると、250人以上の規模での集会はいかなる場合も禁止、250人以下でも6-foot-ruleを守るように、とのこと。個々人の距離が6 feet(~2m)よりも離れていないといけないというルールのようですね。具体的な距離まで指定されているんですね!

また、サンディエゴ内の公共施設は閉鎖されているそうです。

San Diego ZooやSeaWorldからも閉館のお知らせメールが来ていました。泣

 

特に65歳以上の人は旅行を避け、なるべく自宅で過ごすようにとの勧告も出ています。

 

こうした宣言を受けて、皆週末に家で引きこもるために食料を買い込んでいたわけですね。

ちゃんとニュースを見ておかないとなぁと思いました。

しかし、食料品だけでなくポテトチップスまで完売していたのは流石アメリカですね。笑

 

私たち夫婦もこの週末は家でのんびりと過ごしていました。

アパートの駐車場も、いつもの休日なら8割くらいは空いているのに、この週末ばかりはほとんど埋まったままでした。皆自宅で過ごしているようですね。

幸か不幸か天気もあまり良くなかったのでインドア日和でした。

 

非常事態宣言に関する英単語

quarantine: 隔離、検疫

state of emergency: 非常事態

declare: 宣言する

 

 

これからコロナが世界的にどうなっていくか分かりませんが、皆さんも手洗いうがいなどの基本的な予防をしっかりと行なって健康にお過ごしください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

【英会話】fluke(まぐれあたり、たまたま、偶然)

とある日の実験にて

 先日、研究室で実験している時のことです。

私が別の人から引き継いで担当している実験があるのですが、前担当者がやっていたときにうまくいかないというデータが出ていました。

原因がはっきりとしていなかったため、私もその前任者に倣った方法で実験を追試したのですが、やはり同じようにうまくいきません。。

 

このことをラボのメンバーに相談している時に、使っていたのが今回紹介する単語”fluke”です。

私が前任者と同じ実験をして、同じように結果が良くなかったことを伝えると、それを聞いてくれたネイティブのラボメイトが

”Then, his result was not fluke.” 

と言いました。

(flukeという単語を知らなかったのですが、短い単語なので聞き取れました。)

その時は特に意味を訊き返すこともなく会話を終えたのですが、後から調べてみて彼の言ったことの意味が分かりました。

ラボメイトは「彼(=前任者)の実験がうまくいかなかったのはたまたまではなかったってことなんだね。」と言っていたのです。

 

化学実験は再現性が取れることが重要なのですが、時に色々な要素が絡んで(例えば実験作業のちょっとした違い、装置の不具合、その日の湿度の違い、etc..)再現が取れないこともあります。

原因が分からずまたやり直すとあっさりとうまくいく、なんてこともよくあります。

今回のケースにおいては、前任者の実験がうまくいかなかったのはその時に何かしらの原因があって偶然うまくいかなかったのかも、という希望的な見かたをしていたのに私がやっても同じようにうまくいかなかったので、ラボメイトは落胆してそう言ったのです。

 

また、今回私が実験をした時には前任者の失敗を踏まえてより精密にデータを取りながら進めたことでどこに原因があるのかが分かったため、実験の結果を偶然で片付けずに済みました。(うまくいかなかったことは残念ではありましたが、、) 

 

flukeの意味

 Weblio英和辞書によると、flukeには以下のような意味があるとのことです。

・いかりづめ、いかりかぎ、(やり・やす・矢・釣り針などの)先端のかかり

・まぐれ当たり、僥倖(ぎようこう)

・ヒラメ、カレイ、吸虫、肝蛭(かんてつ)

 

思った以上に色々な意味が出てきて少し困惑しました。笑

全ての意味をただ暗記するのは大変なので、私の想像をふんだんに盛り込みつつ、この単語の意味・語源を想像してみます。

 

このflukeという単語、昔は三つ目の意味、つまりヒラメなどの魚を指す言葉として使われていたようです。*1

そこから、「いかりづめ、いかりかぎ」という意味に派生したようです。

なんとなくこの二つは形状が似ているためにこういう派生をしたのかな、と想像します。

ヒラメと錨(いかり)、どちらもflukeが意味するものです。似てる…??

こうやって並べると、似てる…??

ややこじつけ感がありますがそこはご愛嬌ということで。笑

 

ではこれらを意味する単語がどのようにして「まぐれあたり、偶然」という意味になるのでしょうか?

これも完全に私の想像でしかないのですが、こんな風に考えてみました。

 

錨(いかり)というのは船を停める時に船体から海底に放り投げるもので、錨の爪部分が海底にささることで機能します。

しかし船の上からは海底が見えないので、ある意味あてずっぽうに放り投げないといけません。下ろした錨が海底にうまく引っかかるかどうかは運任せで、何度かやり直すことでようやくうまくいくこともあります。(多分)

海底に錨を放り投げて船を固定するという行為に運の要素が絡んでくることから、錨を意味するflukeが「まぐれあたり」という意味に派生したのではないでしょうか。

 

この仮説をラボメイトに話したところ、「それは面白いね!考えたこともなかったよ!」と感心してくれました。

実際に当たっているのかどうかはわかりませんが、単語の意味を覚える上で何かを連想したり自分なりのストーリーを作ってみるのは効果的だと思います。

今回の話が皆さんのお役に立てたなら何よりです。

 

ちなみに、現在ではflukeはこの「まぐれあたり、偶然」という意味で使われることが多いように思います。

ヒラメ→flatfish

錨→anchor

など、これらの意味では別の単語を用いられることが多いからです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

(参考ページ)

Fluke | Definition of Fluke by Merriam-Webster

ただのまぐれだよ を英語でなんという?:ネイティブの英語表現 〜英語の感覚を掴もう!〜:So-netブログ

「素人 意味」と検索すると…?(中国語vs日本語)

こんにちは。

 現在アメリカに留学中の私ですが、今日はちょっとだけ中国語と日本語の違いに関するお話をしたいと思います。

 

 中国語は当然のことですが漢字をベースにしており、日本人でもなんとなく何が書かれているか想像できることも多いと思います。

しかし、中には日本と全く異なる意味で使われる単語もあり、日本語基準で考えるととんでもない勘違いをしてしまうこともあります。

今回はそんな中国語と日本語の違いに関して、先日友人(中国系アメリカ人)と話をしていた時にたまたま発見した面白い話を紹介したいと思います。

 

 「アメリカには(日本と比べると)ベジタリアンが多いよね」という話をしていた時のことです。

すると友人は携帯を取り出して、「中国語ではベジタリアンを”素人”と書くんだよ」とその単語を見せながら教えてくれました。

後から調べてみて知ったのですが、中国において”素”という漢字は、日本で使われているのと同じように、「本来の、元からの、地味な」といった意味があり、そこから派生して「精進料理、菜食」ということも意味するようです。

そのため、”素人”という単語が「ベジタリアン」を意味する単語として使われているという訳ですね。

一文字ずつ見れば確かに納得のいく意味ですが、二文字以上の単語になった途端、意味が大きく変わるというのは面白いですね。

 

中国語での”素人”の意味を聞いた私は「日本語では”素人”という言葉は”beginner”(初心者)を意味するんだよ!」と逆に教えてあげました。

日本語の”素人”という言葉では、”素”という漢字が「本来の、元からの」といった意味合いで使われることで、「経験を積んでいない人間」、つまり「初心者」を意味しているわけですね。

 

共通して読むことができる漢字でも、中国と日本で全然意味が変わるものなんだな~と二人で感心していました。

ちょうどその時、”素人”という単語を見せるために、Googleの検索画面で単語を打ち込んで見せていたのですが、ついでに”素人”という言葉の意味を調べて英語で伝えようとしていたので、「素人 意味」と入力して検索していました。

すると友人は「”意味”という単語は何を表しているの?」と聞いてきたので、「これは”meaning”ということだよ」と私が言ったところ、「中国語では”意味”という単語は”美味しい味”という意味だよ」と友人が教えてくれたのです。

(ちなみに日本語での”意味”を表す言葉は中国語だと”意思”になるそうです。) 

確かに、”意味”⇒意のある味⇒良いと思う味⇒美味しい味、と考えると筋が通っている気がします。

 

 "素人"、"意味"、それぞれ日本語と中国語で異なる意味を持つこの二つの単語ですが、ネットで検索するとどうなるでしょう?

日本語だと当然ですが、上記にも書いた通り「”素人”という言葉の”意味”」が出てきます。つまり、「”素人”という言葉の内容を辞書的に説明する内容」が表示されることになります。

素人イメージ図 いらすとや

 一方、中国語で「素人 意味」を検索すると、それぞれ”素人=ベジタリアン”、”意味=美味しい味”、を表すため、「ベジタリアンにオススメの美味しい野菜」が表示されることになります。美味しそうな野菜の画像などが表示されることになるかもしれません。

美味しい野菜

 

話をしている中で偶然見つけた言葉の違いだったので、二人して笑ってしまいました。

 

 

 今はコロナウイルスが話題になり何かとイメージが悪いことも多い中国ですが、古くから日本との交流があり文化的な共通点も沢山あります。儒教や仏教といった宗教観念もアジアならではのものであるため、価値観が近いと思うことも多いです。

漢字という、日本と唯一共通する文字を持っているのも中国です。

アメリカに住んでいて感じることですが、中国人や中国系アメリカ人は西欧人と比べて日本人に近い感覚を持っているなと感じることが多いです。やはり昔から文化的に交流のある国だけあって、現代においても文化的には近しい存在なのでしょう。

今回のお話は、そんな”ご近所さん”である中国との共通点と違いを知るのは楽しいことだなと感じた出来事でした。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

お久しぶりです。~近況報告と最近のアクセス状況など

お久しぶりです。

前回更新から随分と間が空いてしまいました。

まだサンディエゴに留学中の身ではありますが、あと半年で留学生活も終わるため、帰国後のことを考えて色々と勉強をしていました。

 

サンディエゴでの生活を通して、人生の価値観が大きく変わってきています。

簡単に言ってしまうと、今は会社員として働いていますが、帰国後はしっかりと生活資金を貯めた上で独立しようかなと考えています。

しかし、独立には色々と勉強・準備しておかなければいけないことが多いため、少なくとも帰国して5年は会社員のまま勤めるつもりです。

 

そんなこんなでこちらのブログの更新が疎かになっていたわけですが、久しぶりにログインしてアクセスを確認したところ、なんと今でも一日に20人くらいの方がアクセスしてくれていることが分かりました! 

f:id:Mirada:20200219071221p:plain

全然大したアクセス数ではないのですが、頻繁に更新している時でもそれくらい(たまに40人位の時がある程度)だったので、「もうアクセスもほとんど0に近いんだろうな」と思っていたところでこの状況だったのでとても嬉しくなりました。

 

見てくれる方がいるというのはブログを続ける大きな原動力になるので、これからも頻度は低いかもしれませんが更新していきたいなと思いました!

見てくださった方、ありがとうございます!

 

ちなみに私の記事の中で最もアクセスを集めているのが、こちらの記事です↓↓

mirada.hatenablog.com

アメリカ生活とは切っても切れない関係にあるDMV

この記事を読んでくれた方は主に検索エンジン由来のようですが、皆さんきっとDMVでの手続きで苦労されているのでしょう。。

私自身、苦労して色々と調べたのでよく分かります。

これからもアメリカ生活で役立つ情報を発信しつつ、日常の日記的なことも綴っていきながら、残りのサンディエゴライフを楽しんでいきたいと思います!

 

これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村