サンディエゴ留学生活

カリフォルニア州サンディエゴでの生活のことを中心に記事を作っています。サンディエゴの良さを伝えるとともにこれから海外生活を始める人の助けになるような情報や海外生活の楽しさを届けられるように発進していきたいと思います。

【英会話】英語での相槌

留学生活の中で自分の使っている英語と他人、特にネイティブが使っている英語の表現の違いが気になることがよくあります。

”こんな表現があるんだな”という新しい発見があった時は嬉しいものですが、後から振り返った時に”あの言い方は相手に失礼だったのかな?”ということがあるとヒヤヒヤします。(そういうのは大抵すぐに気にしなくなるのですが。笑)

今回はその中でも会話の流れを作る”相槌”の違いについて感じたことを書きたいと思います。

 

日本語では、相手の話を聞いている、理解を示しているという意味を込めて”はい、はい”や”ええ”、”うんうん”などといった相槌を相手が話している時に頻繁に入れます。

しかし、この相槌は”ちゃんと聞いていますよ”という意味であって必ずしも”あなたの意見に賛同しています”となるわけではないと思います。

アメリカにおいては日本語での会話のような相槌はあまりありません。じっと相手の目を見て相手が話し終わるまで黙って聞いています。

もちろん、話の区切り目には”yeah”, "uh-huh"のように相槌を入れますが、日本語のように相手が話している最中にそれらの言葉を挟むことは少ないようです。

また、上記のような相槌を入れる時は、基本的に”あなたに賛成です”という意図が含まれています。

 

ネイティブと会話している時に、つい日本語の感覚で”yeah, yeah”と相槌を打っていると、いつの間にか相手の意見を肯定していることになってしまい、”ってことはあなたもこう思ってるよね?”と聞かれて”(いや、そこはむしろ逆の意見なんだけど)”と内心思いながら、うまく否定できずに相手の話に流される、ということが時々起こります。

ただ、ネイティブでも外国人と話し慣れている人であれば、”ああ、単純に相槌のために言ってるだけなんだな”と理解してくれて話をこちらのペースに合わせてくれたりすることもあります。

英語版Wikipediaにも相槌が”Aizuchi”として載っているくらいなので日本の慣習としてある程度知られているものなのかもしれないですね。

https://en.wikipedia.org/wiki/Aizuchi

 

私の場合はただの雑談の中での出来事なので特に問題になることもありませんが、議論の場やビジネスの場で同じことをすると自分の主張が間違った捉え方をされるという事態にもなりかねません。

日本ではそういった真剣な場の会話でこそ相槌が増えると思うので、特に海外とのビジネスをしている人は気を付けておくべきですね。

 

アメリカ人との会話で相槌が少ないことが分かっていても困るのが”電話での会話”です。

こちらが話しているあいだ相槌が全く返ってこないので、ちゃんと電話が繋がっているかとても心配になります。

また、面と向かってなら多少拙い英語でも身振り手振りで補って何とか伝えられても、電話だとそれができないので自分の言い分が伝わっているかも心配になってしまいます。

ただ、相手が黙って聞いているあいだは大抵ちゃんと伝わっているので電話が切れていないかだけ気をつけながら話せば問題ありません。笑

 

今回、英会話での相槌について書くにあたり参考にした記事です。↓

https://www.rarejob.com/englishlab/column/20170928/

英語版Wikipediaに”Aizuchi”が載っているというのはここで知りました。

 

また何か英会話について面白い気づきがあったら書いてみたいと思います。